TOPへ

腹部膨満感(お腹の張り)

お腹の張り・膨満感でお困りの方へ

食事などで空気を飲み込むことは誰にでもあり、空気の量が多くなるとお腹が張って苦しい状態である膨満感を起こします。お腹が張る感覚は、便秘状態のときに起こることもありますが、便秘以外の疾患で生じることもあるため注意が必要です。強い腹痛・息苦しさ・急に膨満感が増した場合にはお早めにご相談ください。特に、お腹の張りの他に腹痛・浮腫み・尿量減少・息苦しさ・食欲不振・げっぷやおならが増えたなどを伴う場合は、お早めにご相談ください。

膨満感を引き起こす病気

便秘

便秘によって腸内に便が停留することで腹部膨満感を引き起こしやすくなります。また、便秘が長期化することで腹部膨満感だけでなく痔・大腸疾患を発症・進行させてしまうこともありますので注意が必要です。

便秘について

腸閉塞

主な症状に腹部膨満感・腹痛・嘔吐があり、激しい痛みが起こることもあります。腸管の癒着・腫瘍・蠕動運動の低下・血流障害が起こることで腸内の内容物が滞っている状態です。なるべく早めにご相談ください。

過敏性腸症候群

腸の機能不全・知覚過敏が原因となって起こるとされており、ストレスが発端となることもあります。慢性的な腹痛・便秘・下痢・腹部膨満感などが起こりますが、炎症・潰瘍などが見られないことが特徴です。

過敏性腸症候群について

呑気症

げっぷやガスが増加し、胃などに空気が滞留して腹部膨満感を起こします。食事などで空気を大量に飲み込んでしまうことが原因となります。

逆流性食道炎

高齢者に多く、近年は食生活の欧米化によって若年層にも増加傾向にあり、胃の内容物が食道まで逆流することで胃酸・消化酵素が食道粘膜に炎症を起こします。胸やけ・呑酸・咳・腹部膨満感が起こり、再発しやすいことが特徴です。食道の炎症が続くことで、食道がんのリスクが上がるため、早期治療が大切です。

逆流性食道炎について

急性胃腸炎

吐き気・嘔吐・腹痛・下痢などの症状の他に、発熱・腹部膨満感・食欲不振が起こることがあります。胃腸の粘膜が炎症を起こしている状態は、ウイルス・細菌に感染することや薬などが原因となります。

胃炎について

機能性ディスペプシア

胃粘膜に炎症がみられないものの、消化管の機能や知覚過敏が起こることで発生します。主に胃の不快感・胃もたれ・みぞおち付近の痛み・腹部膨満感・少量の食事で満腹になるなどの症状が起こり、症状があるにも関わらず器質的な異常がないと診断されることが多いのが特徴です。

機能性ディスペプシアについて

腹部の腫瘍

胃がん・大腸がん・膵臓がん、女性の場合は卵巣腫瘍によって腹部膨満感を起こすことがあります。

上腸間膜動脈症候群

上腸間膜動脈という血管は、十二指腸から小腸に繋がる部分に存在します。繋がる部分に脂肪があることが正常ですが、急激な体重減少によってその脂肪がなくなり、十二指腸が血管からの圧迫を受けることになります。圧迫によって腹痛・腹部膨満感・食後の胃もたれなどが起こり、仰向けになって横になると圧迫症状が強くなります。反対にうつ伏せ状態になることで、圧迫症状がなくなり、不快な症状が改善します。

膨満感が続く場合は当院まで

腹部膨満感とその他の症状が起きている場合、何かしらの疾患が原因で起きている可能性があります。適切な治療を行うことで改善することがありますので、まずは一人で悩まずにご相談ください。